アルコール依存症専門治療病院の大阪の新生会病院

アルコール依存症専門治療病院の大阪の新生会病院

医療法人和気会

新生会病院

Shinseikai Hospital

診療予約・お問合わせ

0725-53-1222

休診日:日曜、祝祭日、年末年始
(第3日曜のみ外来診療有り)

MENU

アルコール依存症とは

アルコール依存症から回復するためには、正しい理解が必要です。

アルコール依存症患者は、誤解されています。


意志の弱い人


性格に問題がある人


酔って暴力をふるったり、
暴言をはいたりして
他人に迷惑をかける人


仕事もしないで昼間から
酔いつぶれて、道端や
公園で寝転がっている人

上記は、いずれも誤ったイメージ。アルコール依存症は病気の一種であり、
ご本人の意思では飲酒のコントロールができなくなります。意思や理性の強弱ではなく、
あくまで病気の症状であることを理解しましょう。

ご存知ですか?アルコール依存症の特徴や症状。

アルコール依存症の特徴や症状

1. 意思や性格に関係なく、誰もが発症する可能性のある病気。
2. 発症後は飲み方が変化し、飲酒をコントロールできなくなる。
3. 離脱症状が起こる(体内アルコール濃度の減少による手の震え、発汗、
 イライラなどの症状)
4. 慢性的に進行する。
5. 身体面、精神面はもちろん、生活面、人間関係にも問題が生じる。
6. 治療により断酒すれば回復するが、自分の力だけで回復するのは困難。

アルコール依存症の進行プロセス

アルコール依存症は、一度や二度の飲酒で発症する病気ではありません。
しかし、不適切な飲酒を続けていると、気付かない間に依存症へのプロセスを進んでいくことになります。
もちろん専門医による治療を受ければ回復は可能ですが、予防をするためにはご自身やご家族による自覚・注意が大切です。
まずは、アルコール依存症の進行プロセスを理解しましょう。

機会飲酒

機会飲酒社会人であれば、何かとお酒を飲む機会が訪れるものです。歓送迎会や忘年会、新年会、冠婚葬祭など、日本の慣習には飲酒を伴う催しも珍しくはありません。これら特別な機会にだけ飲酒することを機会飲酒と言います。

習慣飲酒

習慣飲酒「毎日の晩酌が欠かせない」「毎晩飲み歩いている」など、習慣的に飲酒を続ける状態を習慣飲酒と言います。まだ病的な精神依存ではありませんが、依存症への第一歩を踏み出した状態だと言えるでしょう。

耐性の形成

耐性の形成習慣飲酒を続けていると、以前と同じアルコール量を摂取しても酔わなくなります。これは、アルコールに対する耐性が形成されるため。
そして、人によっては不眠やストレスからお酒の量もどんどん増えていくことがあります。

ブラックアウト

ブラックアウト深酒をした翌日に、酩酊中の出来事を思い出せないことがあります。これは、医学用語でブラックアウトと呼ばれる症状。アルコール依存症の初期症状であり、頻繁に起こる場合は注意が必要です。

精神依存

精神依存習慣的な飲酒が続くと、「お酒がないと物足りない」「お酒なしではいられない」という状態になります。この状態が精神依存。重篤化すると飲酒にばかり気を取られ、他のことに関心がいかなくなります。

身体依存

身体依存アルコール摂取が常態化しているため、お酒を断つと離脱症状(発汗や震えなど)を起こすのが身体依存。血中アルコールを維持するため、四六時中お酒を飲む連続飲酒発作という症状になることもあります。

生死問題

生死問題アルコールの過剰な摂取は、肝硬変をはじめとする様々な病気を引き起こします。もちろん、命に関わる重篤な病気とも無縁ではありません。それでも尚、お酒を求めてしまうのがアルコール依存症の恐ろしさです。

院内風景

全国には、アルコール依存症の方が約100万人いると言われています。
しかし、そのほとんどの方は病院に行かず、診断を受けていません。
ご自身の飲酒量や飲酒行動に引け目を感じる一方で、「まだ誰にも迷惑をかけていない」という考えから受診をためらうのです。
しかし、放っておくと肝障害をはじめとする身体疾患が出現し、家族不和や職場トラブルといった社会的・経済的問題が近い将来起こることになるでしょう。
もしもご自身の飲酒に問題を感じているのであれば、一日でも早く専門の医療機関にご相談されることをお勧めします。

交通アクセス

access

→大きな地図で見る
詳しいアクセス方法はこちら

ページトップへ戻る